2022/10/09

bebop

 [朝の私]

「ビバップの演奏って、興味ない人からしたらなにひとつ面白くないよね」

演奏会場に向かう電車のなか、以前に知人が話していた言葉をふと思い出して、思い出し笑いのような、思い出し悲しみのような、思い出し怒りのような、、、そんな考え事をしていたら電車の乗り換えを間違えてしまった。。

(遅刻しました。。。西嶋さんごめんなさい)


上記の言葉は真剣な会話だったのかもしれない。ジャズの人口が減っていることを深刻に思ってそう言ったのかもしれない。ジャズは難しい音楽だから、なんとかして間口を広げることを考えなくちゃ、とそう思って言ったのかもしれない。だがしかし、僕の中の個人的な線引きとしては、ビバップが面白いと思ったことがないのであれば、それはジャズに興味が無いことにほぼ等しい。そこを媚びてまでジャズの間口をなんとか広げなくては、と考えをめぐらさなければいけないのだとしたら、もはやジャズなんて滅んでしまえばいい。

僕は子供の時に、何もないところからバップフレーズが産み落とされて、ウォーキングベースが不思議なドライブ感を作り出して、それらがまるで魔法のように見えた。そういうの共感したことある人だけが楽しければ、もうそれでいいんじゃないかな?


ちなみに自分の発表してきた作品はビバップからはかけ離れているし、自分自身は常日頃ずっとビバップを研究しているタイプではない。そんな私にとってもビバップはある種神聖な領域にあり、軽々しく、なんか工夫してわかりやすくしようよ、とは言い難い存在だ。もっと近代的なジャズをやっている人々、よりスタイリッシュなジャズをやっている人々、そういったプレイヤーたちの音楽を聴いたときも、この人はビバップのトレーニングを通過したあとに今ここにいるのか?というのは音を聴けばすぐにわかることだ。一見、ビバップと関係ない音楽をやっているように見えても、核の部分に切り離せない何かがある。


チャーリーパーカーが登場してからジャズは難しくなりすぎて大衆音楽ではなくなった、そんなことは半世紀前から言われていることで、いまさら2022年に私たちがドヤ顔で語り合う問題意識ではない。


[夜の私]

この日、演奏会場の一体感はあまりにすばらしかった。演奏者もリスナーもみんないっしょに呼吸しているかのような感覚に浸った。そして帰る電車のなかで、行きの電車のなかの考え事を思い返しても、それが信じられないくらいゴミのようにちっぽけな存在になってしまっていた。酔いしれて変化した自分の人格に恐怖した。