2014/09/14

melody

メロディ至上主義、

ヒット曲はメロディで勝負がつくもの
いかに人の心に残るメロディーであるかが重用だ、とよく言われる。

近代の音楽ばかりやってると、上記のようなことがおろそかになりがちで、
難しいことばっかりやってて意味わからんよ!!、と
突き放されるときによくこのような話題になる。

しかし、言い訳なのだが、
本当は人々は音楽をトータルに鑑賞してるはずなんだけれど、
情報として残りやすいのがメロディーなんだ、
なぜなら、楽器が無くても、知識が無くても、鼻歌だけはみんな歌えるんだもん、

 という考えがある。つまり、再生しやすい、形がつかみやすい、それが
音楽の中でメロディと言われている部分なのかもしれない、と。


ある日、ボーカルの後輩と 会話をしていた。
「so many stars(スタンダード曲) が同じことの繰り返しばかりで、つかみどころがない」
と言われて、いきなり先輩の説教モードに火がついた(笑)


「じゃぁあなたにとってベートーベンの月光が駄作なのね。」
と。

同時に鳴っている音のうち、最高音だけを取り上げたら、
ソ#ド#ミ ソ#ド#ミ ソ#ド#ミ.・・・・・・

 の繰り返しだ。

でも人々は ソ#ド#ミ ソ#ド#ミ以外の部分もちゃんと鑑賞したから
現代にも残る名曲となっている。
僕にはこれが特別例外的な事象だとは思えない。

極論かもしれないが、
人々はメロディに感動しているんじゃないと思う。
音楽に感動しているんだと思う。
感動した音楽を復唱できるのがメロディパートだけなんだと思う。

2014/09/06

acting normal

最近、ちょっくら、うっかり、突き指してしまって、
でも幸い左手だからジャズだと少し運動量は少ないわけで、
75%くらいに抑えて演奏は続けているわけで、


でもちょっと痛いわけで、、


それに関して、最近は、いかに自分をごまかすか、という技術に興味があります、



 とかなんとかいうと、バカらしくもかっこよくもある、と思っていたのだが、




 「それって、あれですよね、電車でおしっこ我慢してるときに必要とされる技術ですよね」


と人に言われて、、、、しかも真顔で、

なんだか悔しいんだけど、
でも面白くて、
余裕で自分のネタを飛び越えられたような気がして、
そして、あまりのバカらしさと面白さに、
いまいちリアクションが取れなくなっている自分がいて、

けっこう敗北感を味わいました。